総合職も技能職も恵まれた人間関係
会社の雰囲気は?
「助け合いながらやろう」みたいな感じで、和気あいあいとやれているよね。
そうだね。わからないことも気軽に聞ける雰囲気で助かるよね。
技能職は東京と神奈川で分かれているけど、私の所属する東京はみんなやさしい人ばかりだから、すごく接しやすい!
神奈川もみんな優しくて、面白いよ!
そうだよね。みんなすごく良い人。出入りの業者さんや職人さんにもいろいろ面倒を見てもらっています。
リーダーは今年で30歳という若い班なので、みんなで楽しんでやれています。

「みんなやさしい人ばかりなので、
すごく接しやすいと思います」
三井ホームグループならではの安心感
就活で会社を選ぶ際のポイントは?
休日が週に2日、きちんとあるかを確認したかな?
初任給はしっかり比較したよ。給与や福利厚生は三井ホームグループだけあって魅力的でした。
研修をしっかりやっているのか、しっかり育ててくれるのか、そこが選ぶポイントだったな。学校で基本的な勉強はしていたけど、きちんと研修してくれるかどうかは気になりました。
上京したかったから社宅や家賃補助があることが大きかったかな。
学校のOBが働いているので、その人からいろいろな情報を得て決めました。

「研修をしっかりやっているのか、
しっかり育ててくれるのか、
そこが選ぶポイントでした」
大規模木造建築に携わる喜び
会社の良さを感じるのは?
私は「MOCXION(モクシオン)」など規模の大きい現場が多いから、良い経験になっています。他社では一生経験できないような木造マンションだから、自信もつくよね!
同感! 大規模な木造建築は環境や社会に貢献しているなあ、と感じます。
注文住宅の場合、三井ホームのお客様は高級住宅地が多いので施工に気を遣う反面、仕様なども珍しいものが多く、勉強になります。完成した時の喜びも大きい!
様々なエリアで施工できるところ。現場が変わるたびに新しいラーメン屋を開拓できるのもうれしいな。

「大規模な木造建築は
環境や社会に貢献しているという
誇りがあります」
人を大切する、風通しもとびきりいい会社
仕事以外で会社の良さを感じるのは?
他の会社のことは知らないけど(笑)、人間関係や雰囲気がどの会社より良いと思うな。誰でもすぐ溶け込めるよね。
「人の三井」という言葉を聞いたことはあったけど、入社してなるほどと感じた! 人を大事にして、育ててくれる会社。そこは間違いないです。
技能職の新人研修では家を1棟建てさせてくれます。そんな研修を受けられる会社は他にないんじゃないかな?
一番助かっているのは帰省旅費。他の会社ではあまりないみたいだから、友達にうらやましがられるね。
上京組としては社宅や家賃補助の存在はかなり大きいと思います。

「新人研修では家を1棟建てさせてくれます。
そんな研修を受けられる会社は
他にないと思います」
ものづくりの醍醐味が味わえる!
仕事のやりがいは?
高級物件や大規模プロジェクトなどに数多く携われることは、かなり恵まれた環境だと思う。
確かに! 先輩と現場へ向かっていて「ここ俺がやったんだよ」と言われるのが大きな家や病院など、他では携われないような建物だからすごいなと思う。
通りがかりの人が完成した建物を見て、「えっ?もうできたの」「きれいな建物」と話しているのを聞くと誇らしい気持ちになります。これは他では味わえないんじゃないかな。
何もない真っ白の状態から工程を組み、予算を考え、引渡しを迎えた時に振り返ると、どんな建物でもじーんと来ます。1棟1棟、記念写真を撮っているので将来振り返るのが老後の楽しみ(笑)。

「高級物件や大規模プロジェクトなどに
数多く携われることは、
かなり恵まれた環境だと思います」
後輩が入り、養われた責任感
2年目になって成長したと感じる点は?
入社当時は言われたことをやるだけで精一杯だったけど、今は少しずつだけど自分で考えながら仕事が出来ているところかな?
後輩が入って責任感が強くなったな。いろいろなところに目を配ったり、気が付いたり…。そういう部分が成長した!!
去年はわからないことを聞いて先輩の手を止めてしまうことが多くて、仕事が早く終わることも少なかったけど、今は質問することが減って、終わる時間も早くなりました。
去年はほぼ言われたことだけをやっていたから、正直、仕事が楽しくなかった。でも、今は自分の現場を持ち、自分で考えて工程を組むことができるから、仕事が楽しくなってきた。
去年、自分が失敗したことを同じように失敗するのではないかという目線で後輩を見て、フォローができるようになった!
運転もうまくなったしね!

「入社当時は言われたことをやるだけで
精一杯でしたが、今は多少ですが、
自分で考えられています」

「運転も
うまくなったしね」

「ありがとう。
もっとほめて(笑)」
社会人として成長を目指す
どんな先輩、どんな社会人になりたい?
後輩が増える中で、気を遣われる先輩にはなりたくない。「仕事のことを聞きにくい」とか、「不安に感じていることをしゃべりにくい」とか。そういう先輩にはなりたくないな。
立派な社会人になりたいです(汗)。今の上司が目標ですが、忙しくても部下や後輩に気を遣える余裕を持った人間になりたいと思います。今はまだ余裕がないけど…。
めっちゃ稼ぎたいです(笑)。技能職としては、誰からも自分に任せておけば大丈夫だと言われるような存在になりたい!
技術面でももちろん成長したけど、どんなに忙しくても、人に気遣いできなくなったら終わりだなと思うので、ちゃんと周りの人を思いやれる社会人になります!
早く仕事を覚えて、余裕を持って現場を回せるようになりたいです。あとは売上で会社に貢献したい。いつか売上1位を取りたいと思っています。

「周りの人を思いやれる社会人になりたい」

「早く仕事を覚えて、余裕を持って
現場を回せるようになりたいです」
